BG8:① ドクタープレナー実現をサポートする北米大学付属病院系CVCから投資事業を聞く、②デジタルヘルススタートアップ起業〜エクジットの実績を持つ若手女性VCに聞く“Digitization in Healthcare”、③ 日本のスタートアップを「グローバルに成功させる道」のインタビュー3件
ボーングローバル研究交流会8では下記3件のインタビューを予定しています。
① ドクタープレナー実現をサポートする北米大学付属病院系CVCから投資事業を聞く、
② デジタルヘルススタートアップ起業〜エクジットの実績を持つ若手女性VCに聞く“Digitization in Healthcare”、
③ 日本のスタートアップを「グローバルに成功させる道」
*下記情報が11月24日に、追加更新されました。
◉8時開始のインタビューは、米国東海岸のニューハンプシャー州大学付属病院ネットワークにてVC投資に従事するChristopher Jonesさんをインタビューのゲストに迎えて、未来のヘルスケア実現に向けて挑戦する起業家医師を支援する、医療使命追求型CVCの具体的な活動内容をご紹介いただきます。また、インタビュー後半では、これまでの代表的な投資先・支援先企業についてもその概要をご紹介いただきます。なお本インタビューは全て英語になります。
◉8時45分ごろから開始するインタビューには、タイプ2型糖尿病の早期診断システムを起業家として創業・売却した後に投資家に転向した異色のベンチャーキャピタリストのLu Zhangさんを迎えて、留学生として中国からスタンフォード大学に学び、その後タイプ2型糖尿病早期診断システム企業を創業・売却した後、VCのベンチャーパートナーとして転身し、数年後に自らFusion Fundを立ち上げるまでのお話や、ヘルスケアのデジタイゼーションについての考えなどのお話をお伺いします。Luさんはこれまでに、2018年の世界経済フォーラム・ヤング・グローバル・リーダー受賞、2017年フォーブス誌30歳以下の注目されるベンチャーキャピタリストに推薦など数多くの賞を受賞している今注目の女性です。なお本インタビューは全て英語になります。
◉9時30分ごろからは、元INCJベンチャー投資マネージングディレクター、今年Global Hands-On VCを設立したファウンダー・マネージングパートナーの安永 謙さんをお迎えします。商社マンとして渡米し、シリコンバレーで商社系VCに勤務した後、シリコンバレーにて独立系VC(アントレピア)を創業。その後、日本の産業革新機構にVC投資担当マネージング・ディレクターとして就任。日本人としてグローバルな経験を元に、これから日本のこれまでの知識・経験を元に、今度は自らのVC投資事業として「日本のスタートアップをグローバルに成功させる道」について、インタビューを通してそのお考えをお聞かせいただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:2020年11月25日(水) 8:00~10:15 (ラウンジ 10:15〜11:00) 参加費:150名まで無料
開催場所:オンライン (Zoom Webinarとバーチャル・ラウンジを使用します)
主催:アストリアコンサルティンググループLLC
協力:LINK-J、 Pfizer, J—Startup, BioLite Japan
お問い合わせ:infinity@astoriacg.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラムダウンロードはこちらから (プログラムは予告なく随時更新されます)
出演者とプロフィール情報は以下
※ボーングローバル研究交流会は毎月第2・第4水曜日開催します)
参加費情報は以下
9回目イベントについての詳細情報はこちらから
主催/協賛機関と協力機関の情報は以下
《アストリアにおける個人情報の取扱いに関して》
●ご記入・ご提出いただいた個人情報は、アストリアが以下の範囲内で取り扱いいたします。
●本イベントで録画撮影した内容は、アストリア、出演者及び関係者等がホームページ・パンフレット等に使用する場合がございます。
申し込み時にご記入・登録いただいた個人情報・コンタクト情報宛に、将来主催者の関連事業のご案内を差し上げる場合がございます。予めご了承ください。
◎アストリアコンサルティンググループLLC
・Astoria Consulting Group LLC 《個人情報保護方針》http://www.astoriacg.com/index.files/privacypolicy.html
・Privacy Policy of Client Information http://www.astoriacg.com/index_e.files/privacypolicy.html
《協力機関: LINK-Jにおける個人情報の取扱いに関して》
●ご記入・ご提出いただいた個人情報は、LINK-Jが以下の範囲内で取り扱いいたします。
●本イベントで撮影した写真は、LINK-J、登壇者及び関係者等がホームページ・パンフレット等に使用する場合がございます。
◎一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
・LINK-J《個人情報保護に関する基本方針》 http://www.link-j.org/privacy/
Personal Information Protection Policy https://www.link-j.org/en/privacy/
・LINK-J《個人情報の利用目的》 http://www.link-j.org/use/
Concerning Protection of Personal Information https://www.link-j.org/en/use/
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#835365 2020-11-24 09:12:37
8:00 AM - 11:00 AM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
一般参加:シンプルにZOOMウェビナーのみを視聴(無料) FULL 一般有料参加:ウェビナー/録画視聴(無料チケット売り切れの場合もこちら) SOLD OUT ¥2,000 協力機関・LINK-J会員の参加:ウェビナー/録画視聴(無料チケット売り切れの場合もこちら) SOLD OUT ¥1,000